top of page
白い歯の女性

自由診療

美しい笑顔

気になる口元を機能的にはもちろん、見た目も重視した治療!

ホワイトニング

ホワイトニングで自然な白さを得られ、綺麗な歯を取り戻せます!

インプラント

歯を失った箇所に、人工の歯根(インプラント)を埋入し歯を補う治療法です。

Esthetic dentistry

審美歯科

審美歯科について

審美治療とはただ歯の形を整え、白くする事だけではなく、見た目にも機能的にも考慮し治療します。バランスの取れた口元を作り出すことで、健康で美しい素敵な笑顔が生まれます。保険診療による一般の歯科治療では、虫歯などの除去、失ってしまった歯の機能を回復するといった治療に重点が置かれ、治療した後の見た目や周りの歯との調和・機能性などを考えた場合には、限界があります。当医院では、先進的な歯科医療技術で審美的にも機能的にも一人ひとりに合った治療を行っております。

美しい笑顔
歯

金属アレルギーについて

アレルギーというと、花粉症や食品アレルギーを思い起こす方は多いのではないでしょうか?
人間は自分の体を守るために「免疫」を備えています。
「免疫」とは細菌やウイルスなどの「異物」を排除して病気になるのを防いでいます。
その「免疫」が本来敵ではない食品や花粉、金属に反応して起こるのがアレルギーです。
金属アレルギーの多くはネックレスやピアスなどに触れた部分が赤くなったり強い痒みを生じる「アレルギー性接触皮膚炎」というものです。
症状が重い場合には皮膚が剥けてしまうことや手足や全身にまで広がることもあります。
金属を使わない治療についてはご相談下さい。

歯

メタルフリーとは

金属を一切使用しない治療で、オールセラミックやe-maxがそれに当たります。
メタルフリーの特徴は下記の通りです。

・生体安全性が確立されております。
・可能な限り天然歯の色調を再現します。
・歯周組織に炎症を起こさない材質です。
・強度的にも問題がありません。

歯

主な審美素材

<オールセラミックス>

金属を全く使用せず、陶器のみで作られたクラウンなので、金属アレルギーなどの心配がなく、アレルギーの方も安心です。特に色調や透明感に優れていますので、きわめて自然の歯に近いものを再現することができるため、前歯などきわめて目立つ部分の歯の治療に適しています。

オールセラミック

治療内容

治療期間・回数

むし歯を治療したあと、歯の表面を削り、そこにセラミックのクラウン(冠)をかぶせて、歯の色、形、歯並びなどの美しさをトータルに修復、改善する方法です。

○○○

治療費用

○○○

リスクや副作用

○○○

<e-max>

e-maxとは、審美性と耐久性を兼ね備えた先進的なセラミックです。高い生体親和性で、アレルギーの心配も無く、審美性でも、天然歯のような自然な色、半透明性や明度を兼ね備えています。

治療内容

治療期間・回数

○○○

​概ね2回

e-max

治療費用

リスクや副作用

\50,000~110,000

金属が溶け出すことによる歯ぐきの変色や金属アレルギーが起こる可能性などのデメリットがあります。

<メタルボンド>

メタルボンドとは金属のまわりにセラミックを貼り付けたかぶせものです。中身が金属で出来ているので、強度がオールセラミックより強く、表面がセラミックで出来ているので、自然な色合いで審美性にも優れています。治療箇所により、比較的強度が必要な個所の治療に適しています。

メタルボンド

治療内容

○○○

治療期間・回数

​概ね2回

治療費用

\80,000

リスクや副作用

○○○

Whitening

ホワイトニング

歯のイラスト

当院では、刺激が少なく後戻りもしづらいホームホワイトニングを推奨しています。

ホワイトニングとは

ホワイトニングとは、健康な歯を削らずに歯を白くする方法です。もともとわずかに黄ばんだ色をしていたり、飲食によって着色、など原因はさまざまですが、それをより白くする方法です。
白い歯は、清潔で明るいイメージを与える美しい口元をつくり、素敵な笑顔の元となります。
歯の色が気になり、思い切り笑えなかった方も歯の「美白」をすることにより見た目のイメージだけでなく、精神面でも自信がもてます。

ホワイトニング

ホームホワイトニング

-自宅にいながら輝く白い歯に-

ホームホワイトニングは、ホワイトニングジェルを塗布し化学的に歯を白くする簡単な方法です。最初に歯科医院で歯列にあったマウストレーを作製します。あとはご自宅でマウストレーにホワイトニングジェルを塗布して、決まった時間、継続的に装着することでホワイトニング効果が得られます。
歯を内部から外側まで「丸洗い」することで、「歯の美しい白さ」も「今まで以上の白さを創造する」ことも可能になりました。
一般的にオフィスホワイトニングより自然な白さを得られ、効果が長持ちすると言われています。

<ホームホワイトニング>

治療内容

○○○

治療期間・回数

​2週間~

治療費用

\20,000~

リスクや副作用

○○○

歯

ホワイトニングの治療ステップ

歯形に合わせた専用のマウスピースを作り、自宅でホワイトニング剤を入れたトレーを歯に数時間装着します。低濃度の薬剤を使いますので、長時間かけてじっくりと白くしていく必要があります。個人差はありますが、一般的に上顎のみで1週間~2週間の時間をかける分薬剤が深くまで浸透しますので、効果が持続することが特徴です。

ホワイトニングの治療ステップ

Implant

インプラント

インプラントとは

インプラントとは、歯が抜けてしまったところにチタン製のインプラント(人工歯根)を埋め込み、その上に人工歯を取り付ける治療法です。埋め込まれたインプラントは顎の骨と結合してしっかりと固定されるため、天然歯と同じような噛み心地が得られます。入れ歯のような違和感はなく、ブリッジのように周囲の健康な歯に負担をかけることもありません。人工歯は患者さまに合わせてハンドメイドで1歯ずつ作りますので、外観も違和感がありません。

インプラント
歯

インプラントのメリット

インプラントの場合

  • 安定した噛み合わせを比較的長く保つことができる

  • 咀嚼能力が高いので、気にせず硬いものなどの食事ができる

  • 審美性が高いので、自分の歯に近い見た目に仕上げることが可能

  • 自然の歯に近い機能が期待でき、装着後の違和感や外れる心配がない

  • 定期的にメンテナンスを行うことで、長持ちさせることができる

インプラント

従来の治療(ブリッジ)の場合

  • 土台となる両隣の健康な歯を削る必要がある

  • 土台となる両隣の歯に噛む力が余計にかかるため、負担となってしまうので、その歯を喪失する可能性が高い

  • インプラントに比べて長持ちしない

  • 自然の歯に近い機能が期待でき、装着後の違和感や外れる心配がない

  • 土台となる両隣の歯に問題が発生すると、再治療が必要な場合がある

ブリッジ

<インプラント>

治療内容

○○○

治療期間・回数

3ヶ月~1年程度

治療費用

\335,000~

リスクや副作用

○○○

歯

インプラントの治療の流れ

歯形に合わせた専用のマウスピースを作り、自宅でホワイトニング剤を入れたトレーを歯に数時間装着します。低濃度の薬剤を使いますので、長時間かけてじっくりと白くしていく必要があります。個人差はありますが、一般的に上顎のみで1週間~2週間の時間をかける分薬剤が深くまで浸透しますので、効果が持続することが特徴です。

口腔内�診断

STEP 1

口腔内診断

インプラント治療が失敗するほとんどの原因は、歯周病による感染です。そのため、インプラント治療を受ける場合には歯周病の検査と治療をしっかりとやってくれる歯科医院を選ぶことが重要です。当医院では、事前に歯周病・むし歯の治療をしっかり行ったうえでインプラント治療を行います。

CT撮影・検査

STEP 2

CT撮影・検査

CT撮影(断層撮影)はからだを輪切りの状態で撮影、見ることが出来るようにする装置です。断層画像からは顎の骨の状態、深さ、厚さ、位置などを正確に確認することが出来ます。

カウ��ンセリング

STEP 3

カウンセリング

診断結果をもとに、一人一人の治療方法やそのためにかかる費用を説明します。治療に関しては、患者さんにも現在の状態や治療計画をよく理解していただき、治療を進めて行きますので、疑問・質問等は何でもお聞きください。

インプラ�ント埋入手術

STEP 4

インプラント埋入手術

インプラントオペは麻酔をしますので、痛みはほとんどありません。麻酔が切れた後に軽い痛みを感じることはあるのですが、痛みどめを服用するほどでもない場合がほとんどです。術後2、3日多少腫れることはありますが、次第におさまりますので、仕事や学校を休む必要はありません。

メンテナンス

STEP 5

メンテナンス

インプラントは細菌感染や経時的な噛み合わせの変化によって、最悪の場合抜けてしまうことがありますので、埋入後は定期的なメンテナンスを行い、口腔内を清潔に保つことが、重要です。一般的には、3ヶ月に1回程度の間隔でメンテナンスを行います。メインテナンスはクリーニングと噛み合わせのチェックですので、痛みはほとんどありません。

Denture

義歯

ノンクラスプデンチャー

gishi02_edited.jpg

金属を使わずナイロン樹脂で作られた、薄く・弾力性に優れた全く新しい入れ歯、それがノンクラスプデンチャーです。当院では、審美性が高く満足度も高い、日本を代表する審美デンチャー『ノンクラスプデンチャー』をおすすめしております。

歯

ノンクラスプデンチャーの特徴

  • 金具のない入れ歯(部分入れ歯)ノンクラスプデンチャーは「目立たない」「丈夫」「噛める」「痛みが少ない」など、従来の入れ歯のイメージをくつがえします。

  • ノンクラスプンチャーは、耐久性・快適性・審美性・噛む力・生体親和性(金属アレルギー等)に優れた全く新しい入れ歯です。

  • 審美性に大変優れている為、とくに見た目を気にされる方、人前に出る機会が多い方に喜ばれています。

<ノンクラスプデンチャー>

治療期間・回数

2回~4回

治療費用

\60,000~140,000程度

治療内容

○○○

リスクや副作用

○○○

歯

金属床義歯について

義歯の床の部分が金属でできた、総義歯です。プラスチックの物に比べ床を薄くすることができるので、熱が伝わりやすい他、丈夫さや薄さを限りなく追及し、自然に近い装着感や快適感を得ることが可能です。

金属床義歯

治療期間・回数

2回~4回程度

治療費用

\80,000~200,000程度

治療内容

○○○

リスクや副作用

○○○

<金属床義歯>

bottom of page